カテゴリ:食養生



8月 22日, 2018年
台風の影響で湿邪が悪さをしていますが、秋の燥邪も悪さをし始めました。 暑さも加わり例年よりも体の上部や腸に乾燥が見られます。 果物は食べ過ぎないほうがよいと思う方も多いと思いますが、この時期にのどが渇く方や目が渇く方は食べ過ぎて下痢をしてしまうくらいでもよいと思います。 一気に潤いますよ。...
1月 12日, 2018年
もともと肩や首がこりやすい方は、寒さが強くなると何をやってもこりが取れません。 こりすぎて眠れないともおっしゃいます。 ストレッチをしても効果がなくとてもお困りです。 他の方は、風邪をひいたりして鼻水に悩まされています。 皆さんに共通するのは足先の冷えです。 中医学では腎陽虚と呼ばれる体質の方です。...
1月 28日, 2017年
生きているとどうしても感情と無関係にはいられませんね。 年を重ねるにつれて嫌な思い出もあり、処理しきれないこともあるでしょう。 そんなのには振り回されたくはありませんよね。 今回は、鬱病になった方が漢方薬で落ち着いてこられた時の食事のお話です。 漢方薬を飲み始めてから調子がよく、毎日欠かさずきっちりと服用していただいております。...
11月 11日, 2016年
太りたくないので、食事の量は少なめ。 食事と食事の間にちょくちょく何かを食べるので、空腹感がないまま少量の食事を済ませます。 食事の後には、満腹感はありません。 この食事の内容は、主に菜食! タンパク質はほとんど食べず。 炭水化物は全くとらない。 この食生活で何年も生きています。 もちろん、便意はありません。...
4月 28日, 2016年
春から夏にかけて、首や肩の不調が出やすくなります。 自然界の陽気の上昇とともに人体も同じ方向に気が動きやすいです。 ・イライラの原因になるような不要な熱 ・陰血精の不足 ・経絡の詰まり ・気の流れが悪い この様な人は、この時期に不眠を伴って首や肩のこりが高齢になるほど現れやすくなります。 春は貝が旬の季節です。...